初心者が不動産投資のセミナーに参加する前に知るべき事
2021-07-14
不動産投資は主に2つの稼ぎ方があり、1つがキャピタルゲインの稼ぎ方と2つ目がインガムゲインの稼ぎ方です。
私が実践している不動産投資はインカムゲインと呼ばれるもので、物件を購入して第三者に貸し出し、その家賃を受け取る投資方法です。
このインカムゲインについて馴染み深い言葉で表現するならば、大家さんになることがインカムゲインと呼ばれる不動産投資です。
例えば、利便性の高いエリアや、知名度が高いエリアにある収益性の高い物件をなるべく安く購入すれば、大きな収益を取れるのが不動産投資のメリットです。そして、不動産投資は主に「ワンルーム投資」、「一棟アパート・マンション投資」「戸建投資」の3種類に分類することが出来ます。
ちなみに弊社が投資している不動産は主に1棟物件になっており、インカムゲイン狙いの区分投資マンションの投資は儲からないと判断しているためお客様にはお勧めしておりません。
不動産投資は投資する物件さえ間違わなければ、魅力的な資産運用となり得ますが、無知のままで始めてしまうと扱う金額も多額のため、非常に危険な投資にもなり得ます。
そのため、私はサラリーマン時代に不動産投資を開始する前に、必ずセミナーに参加したり投資経験者に意見をもらったりして、事前に不動産投資の知見を深めてから投資を行うことを推奨しており、本記事では不動産投資の初心者がセミナーに行く前に最低限知っておくべき知識を解説します。
不動産投資については、公式LINEにて無料相談を受け付けております。公式LINE専用の投資物件情報も提供しておりますので、ぜひ友達登録をよろしくお願いいたします。
*クリックすれば公式LINEでメッセージを送ることが可能です。不動産関係のご相談は無料で受付しております。
一口に不動産投資と言っても、不動産にはいろんな種類があるため、どの種類の不動産が一番あなたに適しているかを見定める必要があります。
しかし、どの物件を選ぶとしても1番大切にしなければならない部分は投資をしてどのくらいの金額が回収できるかを示す利回りです。
この利回りの考え方を横に置くことは出来なくて、不動産投資は投資の性質である以上、利回りが低い物件に投資して損するわけにはいきません。
なぜなら、不動産投資というのは本質的には購入した物件に人が住むことで価値がある投資になるからです。
住んでいる人が物件価格に対して高い家賃を支払ってくれるのであれば、価値が低いわけがありません。
この章では、あなたが損しないためにも、不動産投資をするにあたり、物件の種類について学んでいきましょう。
ワンルーム投資とは、分譲マンションの1室を購入して、第三者に貸し出して家賃を受け取る方法がワンルームマンションの特徴です。
ワンルームマンションのメリットとしては、1室のみの購入のため、購入代金や維持費などが少ない点で、もし失敗したとしても1発KOにならない投資が多いことも特徴として挙げられます。
しかし、デメリットとしては、1室分の収益しか得られない点と管理費と修繕費が割と高く、空室になった場合も恒常的に費用が発生してしまいます。
また、投資する物件はよく選定する必要があります。
例えば、都内のワンルームだと数千万円の物件に対して、利回りが10%を切るような物件が多くあります。
イメージして頂ければ簡単に分かると思いますが、そんな物件を買ってしまえば、個人の融資枠を使い果たしてしまい、かつ利回りも低いため、不動産投資を拡大させることは出来なくなります。都内のワンルームだと数千万円の物件に対して、利回りが10%を切るような物件が多くあるから注意が必要!
集合住宅を一棟購入して、貸し出す投資手法です。
メリットは初期費用はかなり高くなるものの、多くの家賃収入を得ることが出来る点です。
また、一棟の集合住宅に何戸も部屋があるため、例え一部屋空室が出たとしても他の部屋からの家賃収入で十分に借入金の返済を賄えてしまいます。今は店舗用の部屋が空室ですが、リフォームを行い居住用として貸し出して高い利回りを得る予定です。
最後に、戸建て投資ですが実際にやっている人は少ないと傾向にありますがこの投資も利回りが高くてお勧めです。
ボロ戸建を安く購入して、賃貸に出す手法ですが、あまりこの手法を使っている人は多くありません。しかし、供給量が少ないという利点はあり、だからこそ戸建投資をやった方が良いという意見もあります。
実際に私もサラリーマン時代に安いボロ戸建投資をスタートしていました。
戸建の賃貸は場所によっては高いニーズがあり、かつ競合が少ないため入居者をつけやすいです。
従って、投資初心者は、少額で始められる戸建て賃貸からスタートするのが、手堅く負けない投資とも言えます。
不動産投資と言えば、借金をして投資をするというのが一般的な考え方ですが、戸建投資なら借金をする必要なく投資をスタートすることが出来ます。
まずは投資をしてお金を増やすという感覚を身につけることができれば、雪だるま式にお金を増やす感覚が身につけられるでしょう。
私は実践している戸建投資はボロ戸建を安く購入して、リフォームして賃貸に出す手法!
不動産投資にはお金が無いと出来ないイメージを持たれがちですが、そんなことは決してありません。
物件の購入に融資を利用することが出来るからです。
融資については、毎月決められた額を返済していけばよいため、物件を現金で一括購入するだけの資金を持っていない人でも不動産投資は出来るのです。私も初めて一棟アパートを購入する際は日本政策金融公庫から全額融資を引き出しました。
借入利率は1.16%で、借入期間は10年間です。
返済期間は短いものの、利息が低く利回が高いためとても早く借入金を返済してくれます。
実際にローンを利用して不動産投資をしている人がほとんどで、ローンを利用して不動産投資をすることをレバレッジと呼びます。
例えば、私のように副業で収入を得たいサラリーマンなどがローンを活用して不動産投資をするのです。
不動産投資のように、金融機関が初期費用を融資してくれるのは、不動産投資以外でほとんど無いため、これを使わない手はありません。
資金に余裕がないから不動産投資を諦める必要は全くないのです。
投資用物件を購入する際に使えるローンには2種類あります。
「アパートローン」と「プロパーローン」です。
「アパートローン」とは、高属性のサラリーマンといった定収入がある人が通りやすいローンです。融資の審査では、不動産の担保価値以外にも投資する人の年収、職業といった属性が重視されます。
「アパートローン」は返済能力が高いかどうかで決裁されるローンと言えます。
一方で「プロパーローン」は「事業が成り立つか」に重点を置くローンと言われています。
不動産投資が事業として成功する可能性が高いと判断すれば属性に関わらず融資を受けられるローンです。
しかし、不動産投資でローンを組む場合、「アパートローン」を使うのが一般的です。
私もこの「アパートローン」を使っています。
不動産投資では、「キャピタルゲイン」と「インカムゲイン」という2種類の利益があります。
「キャピタルゲイン」とは、不動産を売却したときに得られる利益のことを言います。一方で、「インカムゲイン」とは、毎月得られる家賃収入のことを指します。
不動産投資は基本的にはこの2つの利益があります。
ただ、不動産価格が常に上昇するとは限りません。
従って、安定的に稼ぎたい場合、キャピタルゲインよりもインカムゲインの方が向いていると思います。
年金は、一定の条件を満たした場合に国から毎月支給されるお金です。
高齢者になっても継続的な収入を得られるため、老後の力強い収入源になります。
しかし、年金の仕組みは私のような若い世代が働いて稼いだお金が高齢者へ支給される仕組みになっています。
少子高齢化が急激に進む現代において、この仕組みは破綻しつつあります。
少子高齢化で、働き手よりも受給者が大幅にいるため、従来の年金制度が今後も永遠に続くという保障はありません。一方で、不動産投資は空室リスクはあるものの安定的に家賃収入が入ります。
安定した物件を購入することが出来れば年金の代わりにすることも出来るでしょう。
不動産投資にはリスクもあります。
例えば、物件に入居者が入らなくなる「空室リスク」や入居者による「家賃滞納リスク」です。
このリスクに直面してしまえば、ローンの返済が滞る恐れもあり、収益どころではなくなります。このようなリスクに備えるには、いくつか対策があります。
不動産は高額の買い物になるため、ローンを組んで購入する場合は、資金計画を綿密に行いましょう。
現金で一括購入しない限りは、ローンや税金の返済が滞るリスクを想定する必要があります。例えば、頭金を増やしたり金利の上昇を見込んで資金計画を立てましょう。
不動産投資の基礎知識について解説していきましたが、不動産投資はとても簡単に見えましたか?
不動産投資は投資という性質上、リスクが介在しています。
ただし、資本主義である以上、楽して儲かるものなんてこの世に一つも存在しないのです。
資本主義ではリスクを取らなければお金持ちになる確率は限りなく低くなりますし、不動産投資は勉強することによってリスクをある程度コントロールすることが可能です。
不動産投資は、知識や経験が足りないまま挑戦してしまうと失敗する可能性が非常に高まります。
高額のお金を投資する不動産投資だからこそ、不動産投資セミナーなどを活用して勉強を行い、リスクを最小限に抑えることが大切です。
不動産投資セミナーではメリット・デメリットはもちろん、収益性の高い物件の見極め方など、有益な情報が得られるだけでなく、同じ志を持った仲間も作ることが出来ます。充分な勉強をせずに、ノーガードで投資に挑むことこそが、最大のリスクです。
弊社で公式LINEにて不動産投資セミナーの案内を定期的に発信しておりますので、以下のリンクから公式LINEの友達登録をお願いいたします。
また、以下の記事ではなぜ資本主義経済において不動産投資をしなければならないかを解説してますので、ぜひご覧頂けると幸いです。
不動産投資については、公式LINEにて無料相談を受け付けております。公式LINE専用の投資物件情報も提供しておりますので、ぜひ友達登録をよろしくお願いいたします。
*クリックすれば公式LINEでメッセージを送ることが可能です。不動産関係のご相談は無料で受付しております。
馬場生悦
SEIJOHOME株式会社代表取締役。都内で不動産賃貸業と不動産管理・仲介業の法人を2社経営中。初心者の方でも安心してお引越しができるようにお部屋探しのためになる情報や不動産投資の経験に基づいた失敗しないための情報やマインドを発信します。保有資格は宅地建物取引士、賃貸不動産経営管理士、損害保険募集人。
お電話でお問い合わせ
受付時間:10:00-18:30 毎週水曜(GW・お盆・正月定休)
メールでお問い合わせ
お問い合わせLINEでお問い合わせ
おすすめの新着物件をLINEでお届け!